会社での悩みに付きものなのが人間関係ですよね。
人によっては会社で孤独を感じたり、人間関係で孤立してしまったと感じてしまうことがあります。
かくいう私も会社で人間関係をうまくやれなくて悩んだ時期がありました。
今回は会社で孤独を感じる人に、対処法をシェアしたいと思います。
会社で孤独を感じる!
人間関係で孤立しそうだと感じるときは要注意

画像出典:https://unsplash.com/
会社で孤独を感じたり、人間関係で孤立しそうだと感じるときは、たいていがコミュニケーション不足で起きます。
個人的な主観ですが、生真面目な人ほど孤立しやすいんじゃないかと思います。
[chat face=”woman1″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]愚痴をこぼせる人が会社のなかに居ない場合は要注意ですね[/chat]
生真面目に仕事をする人は、常に気を張っているので周りからは近寄りがたく見られがち。
仕事が出来るうちは周りは評価してくれますが、孤立していくとコミュニケーションも円滑に回らなくなり、次第に仕事のパフォーマンスも下がります。
孤立しそうだと感じたら、そんな自分に早く気づいて対処しましょう。
人間関係で孤立しそうなときの対処法3選!
対処法その1:仕事中のスキマ時間を人と共有する

画像出典:https://unsplash.com/
コミュニケーション不足を解消するにしても・・
いきなり飲み会に誘うなどは早計ですし警戒されます。
まずは仕事中のスキマ時間を見つけて、ちょっとゆるむ時間を誰かと共有するところから始めましょう。
(ランチの時間を一緒に過ごしたり、自動販売機の前や給湯室の前で雑談したり・・)
一緒にコンビニに行ったりするのもいいですね。
タバコを吸う人はタバコ室で雑談なんかもアリです。
[chat face=”woman1″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]私の上司はタバコは大切なコミュニケーションツールだと言っていました。[/chat]
余裕がないとついつい・・・
スキマ時間はひとりでゆっくりしたい
無駄な時間は過ごしたくない
と思いがちです。
しかし、人はゆるんでいるときに本音が出てくるもの。それは、必ずしも飲み会や社員旅行とは限りません。
職場で孤立しない人の特徴として、オフのスキマ時間に積極的にコミュニケーションをとっている傾向があります。
対処法その2:自分のダメなところも小出しにしてみる

画像出典:https://unsplash.com/
真面目はよいことなのですが、生真面目になりすぎると「頑な(かたくな)」な態度に人が寄り付かなくなるのはよくある話です。
生真面目な人ほど、往々にして愚痴をこぼすのも苦手なのではないでしょうか。
孤立しない鍵は信頼関係にあるのですが、完璧すぎる人とは信頼関係を築きにくかったりします。なぜなら人は親近感を感じられない相手には本音を出せないからです。
(あの人は完璧だからなぁ・・と遠い目で見られます)
コミュニケーションが上手な人は親近感を感じられる人です。そんな人は、上手に自分のダメなところも相手に見せています。
愚痴をこぼすのが苦手な人は、相手を選んで良いのでちょっと愚痴をこぼしてみましょう。
(またデータ保存し忘れちゃった。やらかした〜)
など。なんでも構わないので軽めのジョークで笑い混じりの愚痴をこぼしてみると、周りも絡みやすくなりますよ。
対処法その3:味方は必ずいる!まずは自分から寄り添う。

画像出典:https://unsplash.com/
孤独を感じるのは誰とも本音でコミュニケーションをとれていないからです。
とはいえ、全員と本音でコミュニケーションをとるなんて至難の技ですし、たぶん無理だと思います。
(気の合わない人なんて山ほどいます。。)
大切なことは、まずは1人でも良いから自分の味方になって話を聞いてくれる人がいることですよね。
まずは、その1人を探しましょう。
誰もが、本音では相談できる人を求めていると思います。
この職場は自分には合わないんだ・・と諦めてしまう前に、もういちど自分を見直して、自分から人に寄り添う謙虚な姿勢を心がけてみましょう。
まとめ
いかがでしたか。
今回は、会社で孤独を感じたり、人間関係で孤立してしまったと感じてしまったときの対処法をまとめました。
ぜひ参考にしてみてくださいね!